キャシー松井

Posted on

by

in

,

【Role Model Interview】Kathy Matsui/キャシー松井

【Role Model Interview】vol.24 Kathy Matsui/キャシー松井

エディター・ライター:佐藤万斐

Women in Technology Japanは、日本のテック業界におけるジェンダーギャップをなくし、ダイバーシティアンドインクルージョンを促進することをミッションに掲げています。

このRole Model Interviewを通して皆様がインスパイアされ、勇気を持って自分が本当に輝き、理想とする職種や業界に転職したり、就職したりできるような世の中になること、そして一人でも多くの方々にIT業界で働く可能性について知っていただきたいという思いで活動しています。

今回は、国際女性デーを記念してMPower Partnersのキャシー松井さんにインタビュー。実は、約10年前のWomen in Technology Japan創立当初のイベントにも参加いただき、それ以来ずっと活動をサポートしてくださっているキャシーさん。1999年に「ウーマノミクス」を発表し、ダイバーシティや女性活躍推進の第一人者としても知られる、彼女の意外な一面、ウーマノミクスにかける想いとは?


Q1. キャシーさんの経歴を教えてください。

キャシー松井と申します。アメリカのカリフォルニア州生まれで、日本人の両親の元に育ちました。ハーバード大学を卒業し、ジョンズ・ホプキンズ大学の修士号を取得後は、日本でバークレイズ証券に就職。4年後、ゴールドマン・サックスからヘッドハンティングされたことをきっかけに転職し、そこで日本初の女性パートナーまで昇格しました。現在は、2021年に村上由美子関美和と共同で設立したMPower Partners Fund L.P.で代表を務めています。

Q2. キャシーさんと言えば女性活躍を推進する“Womenomics”(ウーマノミクス)を提唱したことで有名ですね。そのきっかけは?

ゴールドマン・サックス証券に在籍していた90年代、日本株式市場が低迷していて厳しい状態でした。そんな中、国内外の機関投資家に日本株に投資するべきか否かをアドバイスをする業務を担当していましたが、日本株に投資するメリットを聞かれ、日本のこれからについて深く考えるきっかけがありました。

同じ頃、私生活では妊娠・出産を経験し、働き方について改めて考えるいいタイミングでもありました。私自身は、育児休業を4ヶ月取得して職場に復帰しましたが、周りのママ友を見渡してみると、仕事を完全に辞めて専業主婦の道を歩んでいる人もいましたし、職場に戻りたくても様々な理由で戻れない人もいました。その様子を見て、才能があって経験もある人材が日本の社会にフル活用されていないことが単純に勿体無いのではと感じました。

そこで、優秀な既存の女性人材をもっと活用できれば日本経済はもっともっと元気になれる、成長を促せるのではないかと思い、ウーマノミクスについて書き始めました。

Q3. 結婚や出産を経験して、キャリアへの向き合い方は変わりましたか?

子供がまだ小さい頃は、Guilty mom feeling(後ろめたさ)を感じることがありました。周りのお母さんたちがPTAやボランティアで学校行事に参加している中、私自身はワーキングママだったこともあって、全部の行事への参加が難しかったんです。娘は敏感で、「またママ来なかったね」と声をかけられることもあり、このライフスタイルは正しかったのかなと悩んだ時期もありました。

そんな時、義母が「あなたがハッピーじゃないとそれが子供に伝わる。だからあなた自身が幸せでいることが一番大切なのよ」と言ってくれたんです。私は仕事が好きだったので自分がもし専業主婦だったら、イキイキしてなかったかもしれません。その言葉にハッと気付かされ、救われました。

Q4. 素敵な言葉ですね!仕事と家庭の両立は何か工夫されていましたか?

共働き夫婦だったのでパートナーといかに協力しあうかが鍵でした。最初の方は、私が完璧主義だったので苦労しました(笑)例えば、皿洗いの洗い残しや、洗濯物の色分けをせず色落ちしてしまうなど、せっかく任せているのに文句を言って怒ってしまうこともあり険悪な雰囲気になることもありました。このままではいけないと思い、やってくれたことに対して感謝の気持ちを言葉に出して伝えるようにしました。そうするとお互い気持ちよく過ごすことができるようになりました。そのあたりの工夫が夫婦の間には必要かなと改めて実感しました。

Q5. 感謝の気持ちを言葉に出して伝える… 大切ですね!女性が社会進出することはなぜ成長につながるのですか?

マクロ経済的観点では成長促す要因は、「人材、資本、生産性」の3つだと言われています。ただし、資本には限りがありますし、生産性の革命が起きない限りは、人材の観点から成長を促すしかありません。女性の労働力はこの中で「人材」カテゴリーに入ります。

日本の人口がピークアウトして年々減少していく中で、高齢者の労働力を活用するにしても限界があり、移民の受け入れ体制も今すぐに変えることは難しい。そんな中、90年代当時の就業率が56.7%であった女性の労働力の活用に目をつけました。

せっかく世界的にも高い教育水準を受けている日本人女性。その女性が働き所得を得て、その所得を支出に回して、消費が進む。そうすると企業の利益も上がって賃金も増える。好循環が生まれます

Q6. ウーマノミクスの発表によって女性活躍に対して社会の意識が変わったと言われていますが、手応えは?

昔は「ダイバーシティ」という言葉自体が一般的ではなく、人権問題や平等さに興味関心がある人がやっと知っているくらいの言葉でした。

そんな中2013年に、当時の首相安倍晋三氏が「日本で最も活かしきれていない人材は女性だ」と「アベノミクス」経済政策でウーマノミクスを推進する方針を打ち出しました。ダイバーシティが経済成長ドライバーであると、経済合理性に基づいたコンテキストで初めて言語化された瞬間でした。

日本のトップの政治家が発言したことで、人権問題や平等問題に関心ない人たちにもこの言葉は届き、その影響もあって、少しずつ前に進んできたと感じます。

その結果、先進国の中でも低い状況だった日本の女性の就業率は、90年代の50%台から2020年には72%まで上昇しました。一方で、その大半が非正規雇用でリーダーシップ層や、マネジメント層の女性比率にはまだまだ改善の余地があると思っております。

Q7. 女性の就業率は30年で20%以上も増えたんですね!管理職などリーダーシップ層の女性比率を改善するにはどんな課題がありますか?

2019年に公開した報告書に理由を記載しましたが、育児や介護のサポートなどインフラ的な側面、配偶者控除制度など政策の問題、結婚して子供を産むことが前提になってしまって機会を与えにくいなど雇用主側のアンコンシャスバイアスから、戦後の日本の家族モデルの文化的背景、女性本人の意志など、原因は一つではなく、様々な理由があると思います。

今後どう企業や私たち自身が社会の変化に対応していくのか、全体で解決方法を探すしかないと思います。

Q8. 具体的な解決策について、私たちにはどんなことができますか?

人材開発の一環として、ある程度経験を積んだ人たちの中からポテンシャルがある人材を決めて育てるリーダーシップトレーニングは一つの手だと思っています。優秀な方達は、あえてそれを示さないと他の会社から引き抜かれる可能性があるからです。いわゆるロイヤルティープログラム的なイメージで、チャレンジングな成長、昇進機会、モビリティーの機会を提供することによって、人材の成長も促せますし、優秀な人材をプールすることもできます。

他にも、メンターシップ、スポンサーシップ制度を導入することもおすすめです。キャリア形成に関するコーチングやアドバイスを提供する役割を持つメンターと、直接的に昇進を支援するスポンサーを置くことで、女性がキャリアパスを描きやすくなったり、昇進などのゴールに向けて具体的に行動できるようになると考えています。また、誰もが無意識のうちに持っている”アンコンシャスバイアス”へのトレーニングもおすすめしています。

Q9. どれも参考になります!キャシーさん自身にもアンコンシャスバイアスがあったと感じたことはありましたか?

はい。振り返ってみると、出張時に息子や娘にお土産に選ぶおもちゃ一つにしても、息子用にはサイエンスキットを買って帰るのに、娘にはついピンクで女の子らしいおもちゃを買っていました。もちろん本人もピンクが好きだったからということもあるけれど、子供が大きくなった今となっては、自分自身にも無意識のうちにあったのだなと痛感しました。

Q10. MPower Partnersを立ち上げた理由を教えてください。

父が認知症になってしまい、一緒に過ごす時間を作るためにゴールドマン・サックスを退職することが決まっていました。しかし、退職する前に父が亡くなってしまったので次はどうしようかな、と思ったタイミングで長年友人の村上由美子と、関美和の2人に声をかけられてMPower Partnersを立ち上げることになりました。

前職でウーマノミクスを含めたダイバーシティや、コーポレートガバナンスの問題に向き合う中、大企業の意識を変えることの大変さに直面し、スタートアップの方がよりスケーラブルで成長性があるのではないかという思いから、日本初のESG重視型ファンドとしてスタートアップに投資をしています。

社名の由来は3人全員の旧姓が「M」で始まることに由来しています。また、起業家を「エンパワーする」という意味と、「縁」や「輪」の力を信じるという意味も込めてつけました。

Q11. これから挑戦してみたいこと、やってみたいことはありますか?

今は毎日が新しい挑戦です。小さな中小企業の運営をしているので、様々な問題や課題に日々直面するのですが、今まで使ってきた筋肉とは違う筋肉を使っているような感覚で新鮮です。

自分たちの赤ちゃんのように大切な組織が日々成長していくのを感じて毎日ワクワクしています。


WITJは、このRole Model Storyを通して皆様がインスパイアされ、勇気を持って自分が本当に輝き、理想とする職種や業界に転職したり、就職したりできるような世の中になることを望んでいます。

WITJとのコラボレーションやイベントのスポンサーにご興味のある方は、お問い合わせフォームにご記入いただくか、info@womenintech.jp まで直接ご連絡ください。